審美セラミック治療

instagram

tiktok

衛生士募集

キービジュアル

「被せ物・詰め物」の種類はたくさんあります。
その中でも当院では、「身体の健康」に焦点を当てた素材を利用しています。

また治療法に関しても「歯・身体の健康」を意識した治療に取り組んできます。

「歯、そして身体の健康」に関心のある方。
そして、「理想の綺麗な歯」を手に入れたい方。
是非、このまま読み進めてください。

「歯・身体の健康」に焦点を当てた当院の詰め物・被せ物治療

冒頭にもお伝えした通り、当院では「歯、そして身体」の健康に焦点を当てた治療を行っています。それぞれを具体的にお伝えする前に、なぜ当院が「健康」に関してこだわりを持って治療を行っているかをお伝えさせて頂きます。

当院が「健康」に焦点を当てた
歯科治療を行っている理由

皆様ご存知ですか?
歯科治療をすることにより、よりいっそう歯が悪くなってしまうことがあることを。
そして、場合によっては身体の健康までも害してしまうことがあることを。

銀歯で治療した部分に虫歯菌が入り込み、再治療になったケースです。

再治療になることで、最初よりも大きく歯を削ることになり、どんどんご自身の歯が少なくなっていきます。最初から再発を防ぐ取り組みをしっかりしていればこうなることを防げたかもしれません。

また、次の画像はお口に入れた「金属」の詰め物・被せ物が原因で「金属アレルギー」になってしまった症例です。

金属が肌に触れることで、かゆみが出たり皮膚がかぶれたりする「金属アレルギー」。
対策として金属製のアクセサリーを身につけない方もいらっしゃると思います。
しかし金属アレルギー症状は、金属が肌に触れることだけで起こるものではありません。
金属の詰め物や被せ物が溶け出し、体内に取り込まれることでも起きてしまいます。

このように、本来、悪い部分を改善させるための治療が、実は、いっそう歯の健康、そして身体の健康までを害してしまうこともあるのです。

治療したのだから、治療前よりも良くならなければならない。

院長

これは患者様が考える当然のことであり、当院も当然のことと考えています。

そのため、歯の健康・身体の健康を第一優先とし、それに基づいてすべてを当院では考え実践しています。

それでは具体的に「歯の健康・身体の健康」を達成させるためにどのような取り組みを当院が行っているかをご紹介させて頂きます。

健康な治療を実践するためのむらせ歯科の取り組み

下記興味のあるボタンを押して頂き内容をご覧ください。

01「身体に優しい素材」を厳選しご提案いたします

カウンセリング

詰め物・被せ物は、「素材」により様々な種類のものに分かれます。
それぞれの素材には特徴があり、当院では歯、そして身体に優しい素材を厳選して患者様にご提案しています。当院で利用している素材をご紹介します。

ジルコニアセラミック

ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、セラミックのなかでも一番優れた審美性・耐久性を誇ります。また、身体に優しい素材(陶器)ですので、保険適用の銀歯のように金属イオンが体内に流出する危険性がありません。そして高い耐久性を併せ持ちますので、食いしばりの強い方にもお勧めです。

オールセラミック

天然歯のような色合い、そして強度を持ちます。金属を一切使用していないので、体に非常に優しい素材です。ジルコニアセラミックと比べ耐久度は若干落ちます。

e.max

e.maxは、セラミック材料です。その優れた特性、比類なき多様性と柔軟性を持ち合わせた独特な製品として高く評価されており、高い生体親和性(体への優しさ)、審美性を持ち合わせます。また、e.maxの主成分である二ケイ酸リチウムは、柔らかすぎず、硬すぎないといった特徴があり、強い力が加わった時に、自分の歯を痛めにくいです
これによって歯の寿命を延ばすことができますし、接着力の強いレジン系セメントで合着するので2次カリエス(虫歯による再治療)になりにくいのも特徴です。

02「歯を守る治療法」の選択

カウンセリング

歯科治療自体、どうしても歯を削りますので、歯の寿命を縮めてしまうことになります。しかし、歯を削る量を少なくし、かつ、再治療を防ぐような処置をすることで可能な限り歯の寿命を延ばすことが出来ます。当院で行っている「歯を守る治療」の取り組みをご紹介いたします。

取り組み1 「初期治療」
~問題のある部分をまずは改善

診療

当院では、すぐに詰め物・被せ物の治療に入ることはいたしません。

患者様のお話をお伺いし、診査診断をしっかり行うことは当然ですが、お口の状態が悪い場合(虫歯・歯周病)は、まずその改善から行います。

家を建てる時をイメージして欲しいのですが、まずは地盤の基礎工事をしてから上物の組み立てに進むと思います。これは歯科治療も同じです。

詰め物・被せ物が入る土台となるお口の状態をしっかりと整備しなければ、すぐに取れてしまったり、場合によっては虫歯や歯周病が進行し再治療になってしまうことがあるためです。

症例

右の症例は初期治療をしっかり行わなかったため、もともと存在していた歯周病が悪化し、歯と歯肉の隙間が生じてしまい審美性が損なわれてしまった症例です。

白い詰め物・被せ物を利用した治療は一般的には「審美性を獲得するための治療」というイメージがあります。患者様もこれを第一の目的とされる方が多いですので、「すぐに治療して欲しい!」という要望があります。このご要望は理解できます。

しかし、患者様に考えて頂きたいことがあります。
一時の美しさを獲得したいのか」もしくは「長期的に安定した美しさを獲得したいのか」を。

患者様の「すぐにでも綺麗な歯にしたい!!」というご要望は切に感じています。
しかし、医療に携わる人間として、すぐにダメになってしまう治療はしたくありません。
この点、ご理解頂けたらと思います。

取り組み2 歯と被せ物との間に
「隙間」を生じさせない取り組み

マイクロ

歯と被せ物の間に可能な限り「隙間」を生じさせないことは、「長持ちさせる」という意味で非常に大切になります。なぜならば隙間があると、その部分から虫歯菌や歯周病菌が入り込み、詰め物・被せ物の内部でそれらが進行してしまい、再治療になってしまう可能性が高まるためです。

そうならないためにはどうすればいいか。
それは、すべての治療工程で「精密」な治療を行うことしかありません。

この「精密」な治療を行うために当院が利用しているものが「マイクロスコープ」「高倍率ルーペ」と呼ばれる拡大機器です。
これを活用することでミクロン単位での治療が可能となり、可能な限り歯との隙間をなくすことが出来ます。

下の画像を見てみてください。
これはマイクロスコープを利用することでどのくらい視野が拡大できるかを表現したものになります。

千円札の画像がありますが、「左」の赤枠部分をマイクロ視野で見た場合の画像が「右」となります。右の画像に3つの丸がありますが、それぞれ「二」「ホ」「ン」と記載されているのがわかると思います。これは肉眼では確認できないレベルの視野となります。

取り組み3 「もと歯科技工士」である
歯科医師の綿密な設計

当院の院長は「もと歯科技工士」でした。その後、歯科医師の免許を取得し今に至ります。また、「歯科技工所」も運営しており、技工物(被せ物等)に関しての経験と知識を有する、今では珍しい歯科医師です。

一昔前までは、歯科医師も歯科技工物を製作していたのですが、今では、歯科医師と、被せ物等を製作する歯科技工士の仕事は分業化されており、歯科技工に関しての知識と経験を持つ歯科医師はほとんど存在しません。つまり、歯科医師が被せ物等の設計を行い、歯科技工士がその指示に合わせて被せ物等を製作するという流れです。

診療

これは時代の流れですので、良い・悪いという話ではなく、これが現実です。
しかし、被せ物等がどのように製作されるか、どのような設計がお口にフィットするかの知識がなければ、適切な設計を行うことはできません。

つまり、時代の流れとはいえ、製作を歯科技工士任せにするのではなく、歯科医師側もしっかりとした知識・経験がなければ、決して良い被せ物等を製作することはできないと考えています。

当院では優秀な歯科技工士と連携することは当然として、被せ物等を設計する歯科医師の研鑽も行っていますので、これまで患者様に満足して頂ける被せ物等をご提供できていると自負しております。

個別相談へのご案内

患者さまが抱えているお口の悩みや疑問、不安など、私たちにご相談ください。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

個別相談

受付時間
09:30 ~ 13:30
15:00 ~ 18:00

★受付時間は09:00~17:30です。 ★休診日:日曜・祝日

〒299-0109 千葉県市原市千種2-6-8

0436-63-3315

このページの先頭に戻る